Amazonセールでいくつか気になっていたガジェットを購入しました。
今回はその中から、実際に使ってみて「これは買ってよかった」と思ったおすすめできる3つのアイテムを紹介します。
1. Onvis HS2 – HomeKit対応のスマートスイッチ
まずは、家のスマートホーム化を進めたくて購入した Onvis HS2。
物理スイッチをHomeKitに登録することで、SiriやiPhoneを使用しなくても、
「ホーム」アプリに設定している照明などを物理スイッチで操作できるようになります。
寝室の照明をこれでオンオフするようにしました。
寝る時に寝室へはiPhoneを持ち込まないようにしているので、今までは寝室にあるスマート照明をオンオフするためにiPhoneを取りに行く必要があり、非常にめんどくさかったです。
設定は非常にシンプルで、QRコードを読み取るだけで「ホーム」アプリに追加可能でした。反応速度も速く、遅延を感じることはほとんどありません。
ボタンの押し心地もカチッとしていて、安っぽさは感じませんでした。

メリット:
・HomeKitとの相性が良く、反応が早い
・コンパクトで設置場所を選ばない
・複数家電を一括操作可能
デメリット:
・オートメーション設定にはAppleTVやHomePodなどハブとなるものが必要
・デメリットというか思っていたのと違った点は同じボタン・同じ押し方でスイッチのON/OFF切り替えができない。
ON/OFF別々のボタンを使うか、ON時は長押しに設定するなどの工夫が必要です。
HomeKit対応のスイッチとしては価格も手頃ですし、iPhoneを取り出す必要がなく、声も出さなくて良いので、寝室で使うのは非常におすすめだと思います。

2. iginoa AirTag(AirTag互換トラッカー)
次に紹介するのは、iginoaというブランドのAirTag互換トラッカー。
Appleの「探す」アプリに対応しており、純正のAirTagとほぼ同じように使えます。
私はこれを「家の鍵」「会社のスマートキー」「クレジットカードを入れたシステム手帳」など、失くしたら困るアイテムに取り付けています。
位置精度は普通によく、外出先でも問題なく追跡できました。
メリット:
・Appleの「探す」ネットワークに対応
・価格が純正AirTagより安い(ひとつ500円!AirTagは5000円なので10分の1ですね。)
・デザインがシンプル
デメリット:
・非純正のため、将来的なiOSアップデート対応は不明
・AirTagのような超高精度ではない。
純正AirTagと同じく探すアプリに対応していて、価格は10分の1。複数個必要な人にはかなりおすすめです。

3. Lifeinnotech Mac用プライバシーフィルター(13.6インチ)
最後は、MacBook Air用に購入した Lifeinnotech プライバシーフィルター。
上部がマグネット式で、下側は付属の硬いプラスチック製テープで固定しています。
装着は簡単で、マグネット部分をディスプレイ上部に乗せるだけ。
画面の明るさは少し落ちますが、正面からはクリアに見え、横からはほとんど内容が見えなくなります。
また、表が光沢と裏が非光沢となっており、好きな方を選択することができます。自分は綺麗な画面が見たかったので光沢面を使用しています。


メリット:
・マグネットで簡単に着脱可能(自分は付属のプラスチックテープで貼りっぱなしにしています。)
・視野角制限がしっかり効く
・貼りっぱなしでも蓋を閉じることが可能、スリープモードにもなる。
デメリット:
・暗めの画面では反射が少し気になる(光沢面使用の場合)
・貼りっぱなしで蓋を閉じるとほんの少し隙間がある
カフェやオフィスなど、周囲の視線が気になる場所での作業にぴったり。
特にリモートワークが多い方には、安心感が段違いです。

まとめ:Amazonセールは“実用品”を狙うのが正解
今回紹介した3つはいずれも「毎日使うもの」「地味だけど便利なもの」でした。
Amazonセールはつい目新しいガジェットに目が行きがちですが、こうした実用品こそ満足度が高いと感じます。
次のセールでも、日常を少し快適にしてくれるアイテムを探してみたいと思います。