導入
子どもは2歳半になり、DWE(ディズニー英語システム)を始めてちょうど2年になります。
すべての教材に均等に興味を持つわけではなく、気に入ったものを何度も繰り返し楽しむタイプです。
今回は、わが家の子どもが「2歳半・DWE歴2年」の今、特にハマっている教材をランキング形式でご紹介します。
あくまで1家庭の体験談ですが、「何から取り入れようか迷っている」という方の参考になればうれしいです。
ランキング結果
ランキング結果はこの通りです。
最近は、DWEの課題プログラムであるCAP(Cap Program)の取得に向けて、Talk Along Cardも少しずつ取り入れ始めました。
- Sing Along・Play Alongの歌
- Play Along の神経衰弱カード
- Talk Along Card
1位Sing Along・Play Alongの歌
前からですが、うちの子はお歌が大大大好きで、ずーっと歌っています。
最近のお気に入りは以下の3曲です。
- Fill Up the Cup(カップを満たそう)…お風呂での水遊びにぴったり
- Clean Up Time(お片付けの時間)…片付けの合図に最適
- Look Up!(見上げて!)…なぜかテンションが上がったときによく歌う(笑)
どの曲も歌詞をしっかり覚えており、踊りながら楽しそうに歌っています。
こうして日常の中に自然に英語の歌が入り込んでいるのを見ると、続けてきてよかったなと感じます。

2位Play Along の神経衰弱カード
Play Alongのおもちゃとしてついてくる神経衰弱カードがお気に入りです。
今では神経衰弱のルールもちゃんとわかっているし、全てのカードを英語でいうことができます。
こんなに英単語がわかるようになったのかと感動します・・・

3位Talk Along Card
はじめ、Talk Along Cardには興味を持ちませんでした。(声だけで歌がないからかな?)
ライトブルーCAPの獲得には必須なので取り組み始めましたが、カードの音声をなかなか真似してくれなかったりで苦労しました。
なんとか苦労して最初のライトブルーCAPの課題、「動物の名前三つ」の合格後、ご褒美にシールが送られてきました。

シールをもらえたのが嬉しかったのか、結構遊んでくれるようになり、色の名前なんかは全て言えるようになりました。
とても早い成長に驚かされています。

まとめ・今後
今回のランキングは、あくまでわが家の子どもの好みと遊び方に基づいたものです。
教材によってはまだ興味を示していないものもありますが、
成長や英語力の変化とともに、新しいお気に入りが出てくるかもしれません。
今後も様子を見ながら、半年後くらいにランキングを更新していこうと思います。
